施工予定箇所の除草作業を行いました! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 30, 2017 施工を行うにあたって、基準となるポイント(基準点)を現場内に設置します。 その測量を行うにあたって、現場内の除草を行い、測量時の見通しの確保を行いました。 除草前 除草状況 除草完了 除草完了しましたので、基準点測量を行い、現場にポイントを設置して行きます。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
お絵かきと働く車体験 2月 16, 2018 護岸工に使用するコンクリートブロックがあります。 このブロックは、川と陸地を仕切るブロックとなります。 ブロックの側面に、近隣の保育園児にお絵かきをしてもらいました。 絵を描いた部分は土の中に埋まってしまいますが、思い出とともに洪水などから地域を守るブロックとなることでしょう! 働く車たち バックホウ体験乗車 大型ブロック設置後、この面にお絵かきしてもらいました。 続きを読む
もう少しで到達します! 12月 15, 2017 河の中に設置している広幅鋼矢板ですが、施工延長220ⅿのうち150ⅿを完了しました。 上流から打ち初め、カーブを一か所付けて下流側の護岸に接続予定です。 苦労するカーブの施工ですが、きれいなカーブで出来ました。 続きを読む
結構、長いんですよ! 12月 07, 2017 以前の工事終点箇所に打ち込んであった鋼矢板(ハット型25H鋼矢板 L=9.5m)を引き抜いています。 油圧式可変超高周波型バイブロという振動や騒音に配慮した機械を使用して引き抜きます。 そのまま引っ張っても抜けないので振動を与えて徐々に引き抜きます。 引き抜いた矢板は、今回の堤防を造る工事で再利用します。 振動のない油圧式圧入機械を使用して油圧の力で打込みます。 総延長約220ⅿ 約220枚打込んで行きます! 続きを読む
コメント
コメントを投稿